はじめに
どのキーワード学習でも共通ですが、まずはとにかく抜き出していきます。
いわゆる、抽出です。
過去問の問題文より、キーワード、あるいはそれらしいものをメモしていきます。
その際、以下の事を意識するといいでしょう。
- 取りあえず、意味が分からなくてもOK
- 専門用語でなくてもOK
- 必ずしも単語でなくてもOK
こんな感じで、令和元年度~令和4年度試験まで二次試験の過去問からキーワードをピックアップしました。
とにかく抜き出す|経営工学部門の過去問より
以下、年度別、科目別にただ列挙してます。
ざっと見てみましょう。
<令和4年度二次試験より>
〇必須科目Ⅰ
- 少子高齢化・人手不足
- 若者のものづくり離れ
- 技術者の高齢化・技能伝承
- 多様な人材(女性・高齢者・外国人など)
- 製造現場の工程改善プロジェクト
- 所有離れ(売り切り型ビジネス→サブスクリプション型ビジネス)
- バリューチェーン
〇選択科目Ⅱー1(生産・物流マネジメント)
- サプライチェーンにおけるデカップリングポイント
- PERT・クリティカルパス
- 管理図
- 新聞売り子モデル
〇選択科目Ⅱー2(生産・物流マネジメント)
- パンデミックや災害などのリスク
- サプライチェーンマネジメント
- バッチ生産・連続生産
- 保管スペースと動線
- 製造リードタイム
- ムリ・ムダ・ムラ
〇選択科目Ⅲー1(生産・物流マネジメント)
- 工場のスマート化
- IoT
- 多品種少量
- 混流生産
〇選択科目Ⅲー2(生産・物流マネジメント)
- インターネット通販
- 配送サービス
- 翌日配送・当日配送
〇選択科目Ⅱー1(サービスマネジメント)
- サービスプロフィットチェーン
- 統計データの4つの尺度(名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比較尺度)
- 要求の構造化(要求・要求定義)
- EVM(Eearned Value Management1)
〇選択科目Ⅱー2-1(サービスマネジメント)
- D2C(Direct-to-consumer)
- 村おこし・地方再生
- 通販プラットフォーム
〇選択科目Ⅱー2ー2(サービスマネジメント)
- データドリブンマーケティング
- デマンドドリブンマーケティング
〇選択科目Ⅲー1(サービスマネジメント)
- 少子高齢化・生産年齢人口減少
- ダイバーシティ経営
- インクルージョン
- ジェンダー平等
- SDGs・ESG
〇選択科目Ⅲー2(サービスマネジメント)
- 障害者雇用率・女性管理職比率
- 海外建設プラントのプロポーザル業務
- 一括定額請負
<令和3年度二次試験より>
〇必須科目Ⅰ
- デジタル技術
- SNS
- 消費者ニーズの多様化
- ライフサイクルの短期化
- EC:電子商取引
- リードタイム短縮
- 製品開発プロセスの短期化
- エンジニアリングチェーン
- 消費期限、賞味期限
- 顧客満足
- 従業員の働き方改革
- フードロス
〇選択科目Ⅱー1(生産・物流マネジメント)
- 在庫回転率
- 混流生産
- パレート図
- ジョブショップ・スケジューリング問題
〇選択科目Ⅱー2(生産・物流マネジメント)
- 販売チャネル(実店舗販売とオンライン販売)のオムニチャネル化
- 量産製品と個別受注製品
- 生産計画の遅れ
- 派遣労働者
- 設計変更
〇選択科目Ⅲ(生産・物流マネジメント)
- ドローンによる宅配
- ラストワンマイル
- スクラップ・アンド・ビルド計画(敷地内での解体と建設を繰り返す更新)
〇選択科目Ⅱー1(サービスマネジメント)
- 販売戦略や需要予測のデータ分析手法(仕入売上データ・購入履歴データより)
- インクルーシブデザイン
- TOC(Theory of constraints:制約理論)
- プロジェクトの請負契約の条項(約定損害賠償・予定損害賠償)
〇選択科目Ⅱー2(サービスマネジメント)
- 商品管理業務(紙ベースからFRIDへ)
- プライムコントラクターとして、グローバル体制でのプロジェクト遂行
〇選択科目Ⅲ(サービスマネジメント)
- 建設現場での出稼ぎ労働者の勤労意欲が高くない中でのとQCD管理
- ICT・DX・サービス化の進展の中での部門間連携強化(製品ライフサイクル全般のマネジメント+高いCSが目的)
<令和2年度試二次験より>
〇必須科目Ⅰ
- サプライチェーン
- ロジスティクス戦略
- デマンド・ドリブン
- SDGs(9番目「産業と技術革新の基盤をつくろう」)
〇選択科目Ⅱ-1(生産・物流マネジメント)
- 在庫管理における定量発注方式と定期(時)発注方式
- モーダルシフト
- 数理計画法
- 新QC7つ道具
〇選択科目Ⅱ-2(生産・物流マネジメント)
- 機能別配置(ジョブショップ)
- スケジューリングへの数理技術の採用
- 工場内での設備のレイアウト
〇選択科目Ⅲ(生産・物流マネジメント)
- SPA(Speciality sotore of Private label Apparel):デザイン、生産、販売を一貫して行う
- 個別受注生産
- 生産リードタイム(受注から納品までの期間)
- 企業のケイパビリティ
※アパレル業界ではデザイン、生産、販売は分業化するのが一般的
〇選択科目Ⅱ-1(サービスマネジメント)
- 活動基準原価計算(Activity Based Costing)
- サービス・マーケティング=(4P(プロダクトマーケティングのマーケティングミックス)+3P)
- SECIモデル(ナレッジマネジメントに関するフレームワーク)
- プロジェクトライフサイクルにおける、予測型(ウォーターフォール型)と適応型(アジャイル型)
〇選択科目Ⅱ-2(サービスマネジメント)
- 店舗運営における「代金決済のセルフサービス」(人手不足や電子決済の発展の背景において)
- 下請けと共同での「在宅勤務」によるシステム開発プロジェクト遂行
〇選択科目Ⅲ(サービスマネジメント)
- QMS(品質マネジメントシステム)の再構築(不適合品→使用失墜→顧客・社会の安全安心への影響)
- BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)の整備(緊急事態(大規模災害、大火災、テロ等への備え)
<令和元年度二次試験より>
〇必須科目Ⅰ
- JIT(Just In Time)方式とMRP(Material Raquirement Planning)方式の対比と融合
- スマート工場(情報化・自動化・知能化)
- 再生可能エネルギー
〇選択科目Ⅱ-1(生産・物流マネジメント)
- 検査方法(全数検査・抜き取り検査):特徴・留意点
- 在庫管理における在庫回転率・サービス率:算出手順・留意点
- 工場内でのモノの流れとしての製品工程分析・多品種工程分析・フロムツウチャート:特徴・留意点
- サプライチェーンにおけるブルウィップ効果:問題点・回避方法
〇選択科目Ⅱ-2(生産・物流マネジメント)
- 物流(配送計画)における数理計画とルート決定
- 品質機能展開
〇選択科目Ⅲ(サービスマネジメント)
- セル生産方式
- 通販商品の庫内物流業務
- 物流業務のアウトソーシング
〇選択科目Ⅱ-1(サービスマネジメント)
- ハーズバーグの二要因理論(動機付け・衛生理論)
- PDCAサイクルの適用と補完するフレームワーク
- サービスの品質の評価方法と顧客満足との関連性
- 設備投資計画におけるNPV(正味現在価値)とリアル・オプションのアプローチの違い
〇選択科目Ⅱ-2(サービスマネジメント)
- ジョイントベンチャー方式(受注・プロジェクトリーダー)
- 働き方改革(企画・管理部門の責任者)
〇選択科目Ⅲ(サービスマネジメント)
- RPA(Robotic Process Automation)導入によるオフィスワークの自動化
- 設備保全管理システムの導入(ビックデータ、IoT、AI、ロボティクスなどのデジタル技術の活発化を背景に)
まとめ
上記のキーワードをざっと眺めてみていかがだったでしょうか。
知っているキーワードや、さらにそこから派生して関連ワードが思いつくものもあれば、知らない、あるいは知っているけど関連ワードはまでは思いつかないなど、さまざまな理解度のものがあるでしょう。
知っているものについては、類似性や関連性をもとにグルーピングし、知らないものは意味だけでも調べて、例えば「品質管理系だな」など分類できるようになるといいでしょう。
特徴や応用例などといった詳細情報をまとめるのは、二の次でOKです。
詳細情報のまとめ方は、こちらの記事で紹介しています。
キーワード学習の参考記事として当記事をまとめました。
効率的に学習を進めていきましょうね!
コメント